茶助の備忘録

★★現行ブログはコチラ

時短・時間確保<お弁当>

こんにちは、共働きで育児中の茶助です。夫婦のお弁当作りは僕担当だけど、毎朝10分で終了している。「そんな手抜き」と思われるかもしれないが、僕の10分弁当のパターンを紹介したい。時短したい方の一つの参考になればと思っている。

 

【1:弁当箱の共通化

妻の「可愛くておしゃれな弁当箱」は我慢していただいた。弁当箱のオシャレより、毎朝の時短できるほうがメリットあると伝えたら、すんなりOKしてくれた。僕ら夫婦はコレを2つ使っている。

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アスベル ランチボックス2段バッグ付 「ランタス」 SS-T830
価格:1890円(税込、送料無料) (2019/6/10時点)

弁当箱の材質は、「電子レンジ・食洗器OK」のものが使いやすい。冷めたらレンチンできるし、食洗器使えれば時短になる。弁当箱の手洗いは角が多く、油汚れは取れにくく、ゴムパッキンも多くで手洗いは面倒だからだ。またこういう保冷バッグ付きだと、夏場に保冷剤いれてそのまま持っていける。

 

弁当箱を同じにすると、詰め込む時間が短くなる。

 

【2:弁当箱の中身】

僕のお弁当の中身はコレ。栄養バランスも考え、不足しがちな野菜とビタミンを極力取れたうえで、毎朝最低限の時間で作れるようつきつめたらこうなった。

f:id:chaske1024:20190611211248j:image

【2:弁当箱の中身】
1 小さい段 一面にごはん
2 大きい段 冷凍した野菜系
3 かぼちゃ系
4 適当なもの
5 レタス敷いた上に肉野菜系

 

2の冷凍した野菜系は、「ほうれん草のバターソテー」か「ほうれん草のお浸し」か「小松菜・カマボコのオイスター炒め」か「ウインナーピーマンのケチャップ炒め」を作っている。これは休日に大量に作って冷凍。

どうやって冷凍するのかというと、

 ①野菜系のおかずを調理

 ②弁当箱の大きい段×2箱に弁当カップを並べ、そこにおかずを詰める

 ③そのまま冷凍

である。すると弁当箱ピッタリの野菜おかずが出来上がる。野菜系のみ手作りする理由は、大幅な節約になるため。ちなみにいつも作るのはコレ。

chaske1024.hateblo.jp

  

 これも冷凍がきき、安く、あまり失敗しないのでオススメ。

chaske1024.hateblo.jp

 

3のかぼちゃ系は、いつもかぼちゃコロッケ。これが飽きないし、かぼちゃは栄養満点だからだ。

 

4の肉系は、ニチレイの冷凍ハンバーグが最も安い(郊外のドラッグストアでよく半額セールしている)。冷凍シュウマイ、白身魚フライにすることもある。これを2個ずつ入れる。ちなみに通販だとこういうのがある。

 

 

5は適当。1パック100円の黒豆や金時豆、梅干し2個、野菜系をもう一つ入れる、などなど。

 

【3:弁当の値段(2人分)】

【3:弁当の値段(2人分)】
1 一面にごはん 52.5円
2 冷凍した野菜系 48.6円
3 かぼちゃ系 60円
4 適当なもの 52円
5 レタス敷いた上に肉野菜系 86.7円

1のお米代➡米1合(150g)で2人前。我が家は10Kgの無洗米を3500円くらいで買っているので、

3500×150/10000=52.5円

2の野菜系代(ほうれん草のバターソテーと仮定)➡ほうれん草2束で300円、バター10gで20円、玉ねぎ半玉で20円として、これで14個できるので

(300+20+20)×2/14=48.6円

3のかぼちゃ系(かぼちゃコロッケ)➡1袋150円で5個入り、一人1個なので

150×2/5=60円

4のその他(黒豆と仮定)➡1袋77円で、3回分とれるので

77×2/3=52円

5の肉系(ニチレイの冷凍ハンバーグと仮定)➡1袋130円で6個入り、1人2個なので

130×4/6=86.7円

 

➡➡総合計 299.8円(毎日2人分で)

と、自作で結構ばかにならない節約である。かりにコンビニ500円弁当2人分なら、1000円かかっているので700円の節約になっている。(買いに行く手間も)