茶助の備忘録

★★現行ブログはコチラ

【時短】共働き・平日の献立例

f:id:chaske1024:20190919213737p:plain

共働き・1.5人(?)育児中の茶助です。共働きの料理って大変で、18時10分帰りなのに19時までに食事終了(お風呂に入れる)していないといけない。食べさせるのは20分はかかるので、実質30分しか夕食準備できない。

 

【1:前置き~準備に時間かけない理由】

「時間がかかるが手のかかった・栄養満点のごはん」か「時間かけず手抜きごはん、でも子供と触れ合う時間は多い」。以前まで迷っていた。

 

・・・でも、子供と増えあう時間が多いほど、学力もつくし、非行もしないと言われている。離婚率低いほど(≒親と触れ合う時間長いほど)学力はつくのだ。

 

chaske1024.hateblo.jp

 それに時短しても、栄養は諦めたくないと思った。栄養とらせることも、触れ合う時間確保も、可愛い子供のためだから。

 

 【2:(時短)和食献立】

金曜日におすすめ(味噌汁があまりものでOKの料理だから)。帰宅後10分で料理完了できる。冷凍作り置きすらいらない。ポイントは「包丁・まな板使わない」こと。野菜はちぎれるもの(キャベツ・レタスといった葉物)はそのまま放り込む、ちぎれないもの(大根・人参など)はスライスする。

 

●ごはん➡出勤前にタイマーセット

●味噌汁➡だしの素+味噌+ちぎり豆腐+ちぎり野菜+スライスした野菜

●納豆➡そのまま食べれる

●その他➡海苔でもなんでもいいです


 

野菜スライスはこういうのでだいじょうぶ。これの凄いところは千切りダイコンも、大根おろしも、なんでも作れてそのまま食洗器に行けること。料理も時短、片付けも時短してありがたい。

味噌汁は、僕は一人用土鍋で3人前つくり、妻と娘の分は食器にとりわけ、自分は土鍋のまま食べる。そうすると手洗いする鍋は無いし、食洗器も食器3人前だけで済む。

味噌汁は優秀な料理で、具材を問わず、新鮮じゃなくてもいい。タンパク質がなければ卵おとして食べてもいい。

 

【3:(時短)洋食献立】

時間は30分以内で、(魚の劣化している)週の後半とかで、でも体にいい魚もたべたい・・・そんな時はコレにする。

 

●食パン➡そのまま食べる(焼かない)

●鯖水煮缶のグラタン➡鯖水煮+カットトマト缶+マヨネーズ&めんつゆ+とろけるチーズ をグラタン皿にいれて12分トースト

コンソメスープ➡コンソメスープにちぎった野菜・小さいソーセージを入れて煮込む

●野菜不足するので、野菜ジュースをだす

 

パンは焼かない。トースターはグラタン占領だし、焼くとカスがでて掃除が面倒(我が家にルンバはいない)。グラタンは最初につくり、トースト。その間にスープを沸かしちぎり野菜・ソーセージを入れる。トースト時間のせいで20分かかるけど大丈夫。さば水煮缶はスグレモノで、酸化していない新鮮なDHAEPAがとれる。栄養バランスも野菜・タンパク・脂質・炭水化物の全部がとれる。

 

片付けもラクで、スープ鍋も含めてぜんぶ食洗器ぶちこんで終了。

 

【4:(時短)海鮮丼】

準備はごはんセットのみ、10分で準備完了して、栄養満点の夕食。生協の冷凍まぐろ(真空パックですでにほぐされているやつ)をつかって手抜きすることもあり。もちろんスーパーの冷凍モノがあれば使ってもいいと思う。

 

●まぐろ丼➡たきたてごはん+冷凍まぐろ+冷凍刻み葱+卵黄身

●スープ➡卵白身+ちぎり野菜

●サラダ➡ちぎりレタス+カイワレ(キッチンバサミでカット)+プチトマト+ツナ缶

 

やっぱり包丁・まな板使わない。調理器具もスープ鍋・おたまのみ。スープ鍋だけは手洗い(卵のこびりつきは食洗器では無理)になる。

 

【5:週末作り置きのススメ】

 

上記レシピでは作り置きを使わなかった。だけど週末の作り置きで、便利になるものもある。もちろん時短でつくれるもの。

 

●味つけ卵➡ゆで卵つくり、2倍濃縮めんつゆ+ごま油+ワサビのはいったフリーザバッグにぶちこむのみ(7日もちます)

●そぼろ➡合いびき肉を中火で炒めて油を(キッチンペーパーなどで)拭きとり、しょうゆ・砂糖・みりん・山椒・浸る位の水をいれて煮る

●味噌汁セット➡季節の野菜をカットして、1食分ずつフリーザバッグにいれて冷凍!

 

作り置きじゃないけど、スーパーの味付き魚は日曜日・月曜日ならおいしくたべれるのでオススメ。あとはポトフを大量につくって余らせ、月曜日はそれを温めるのみで食べられる。

 

【6:(時短)月曜日の献立】

月曜日は週末の作り置きがまだまだ新鮮に食べられる。我が家は

 

●ポトフ➡週末作り置きを温めるのみ

●味付け魚(さわら西京焼き、アジのみりん干し、さば、鮭など)➡焼いて、レタスやプチトマトを添えるのみ

●カットパイナップル➡週末カットしておいた残り、タッパーに1食分ずつ入っている、パイナップルは安くて栄養があってオススメ

 

こんないい加減レシピ。やっぱり準備は10分で終了。ポトフの鍋・魚やいたフライパンは洗わないといけないが。

ポトフはこれ。週末だから手を込めて作っている。

 

chaske1024.hateblo.jp

 

【子育て学力】学力にいい傾向

 

f:id:chaske1024:20190918233344p:plain

1歳半を子育て中の茶助です。子育てしていてやっぱり気になるのが、学力。

<1>学力にいい傾向(親の収入、親の職種、都道府県、非正規労働者率、都会と田舎、子供のころの遊び、絵本、リビング学習か否か)

<2>学力と収入の関係

<3>収入と幸福度の関係

今回は<1>を徹底的に調べたい。

【1:都道府県(残酷な現実)】

だれもが知っているランキング。

 

f:id:chaske1024:20190918223145p:plain

【学力 都道府県別】
  都道府県 正答率     非正規率
1 石川県 66.80%   38 35.55%
2 秋田県 66.50%   39 35.34%
3 福井県 65.80%   47 32.73%
4 富山県 64.90%   46 32.89%
5 東京都 63.60%   36 35.68%
‥・          
47 沖縄県 59.30%   44.52%


日本海日本海側が上位4位を独占。沖縄は最下位。

 

はっきりと非正規労働者が多い=学力低い。

 

現実は残酷だけど、婚活市場で非正規が売れ残る(データ上もハッキリと、非正規は結婚率が低い)のは、子供を想うと仕方がないのかも。

 

ちなみに離婚率高いと、学力下がる。離婚率最低の富山県が学力4位だし、上位4県は全部離婚率低い。沖縄はダントツの離婚率だった。

 

【2:親の収入・趣味(残酷な現実Ⅱ)】

近頃言われる「学力はお金で買える」「親の格差は子供に伝わる」。残酷な現実そのⅡ

2008年春 全国学力テスト正解率%

家庭の年収

国語A

国語B

算数A

算数B

200万 56.5

43.2

62.9

42.6

200~300万 59.9

44.2

66.4

45.7

300~400万

62.8

47.3

67.7

47.6

400~500万

64.7

50.9

70.6

51.2

500~600万

65.2

51.6

70.8

51.2

600~700万

69.3

55.1

74.8

55.5

700~800万

71.3

57.6

76.6

57.1

800~900万

73.4

59.6

78.3

60.5

900~1000万

72.8

58.4

79.1

59.7

1000~1200万

75.6

62.5

81.2

62.8

1200~1500万

78.7

64.9

82.8

65.9

1500万円以上

77.3

64.3

82.5

65.6

学校ã»å®¶åº­ã»ç¤¾ä¼ã¨ã¨ãã«æè²ãèãã å­¦ã³ã®å ´.com


親の収入高い=子供の学力高い。学力高いと、将来年収も高まる。つまり、格差が再生産されてしまう。婚活市場で、高収入男性が売れるのは、残酷だが理にかなっている。

 

【3:収入無関係に正答率UPの方法】

正規労働で、離婚しないで、高収入で、とあるが努力次第とはいえない。そこで、努力次第で出来ることも列挙したい。(明確なデータは見つけられなかった)

{高正答率のイイ親の特徴}
◎本をよく読む
◎新聞の政治経済欄を読む
◎テレビのニュース番組をよく見る
◎家で手作りのお菓子を作る
◎学校の行事によく参加する
◎小さいころから絵本の読み聞かせした

子供を想うなら、これをやりなさいって事。

反対にダメなのはコレ。

{低正答率のダメ親の特徴}
携帯電話でゲームする
テレビのワイドショーやバラエティ見る
スポーツ新聞や女性週刊誌を読む
パチンコ・競馬・競輪に行く
カラオケに行く

 

面白いのは、同じ新聞でも政治・経済欄を読むのはよくて、スポーツ新聞はよくない。同じテレビでもニュース番組はよくて、バラエティ・ワイドショーはダメ。行くなら学校行事で、避けるべきはパチンコ・競馬・競輪。

 

新聞の事は言われてみればと思う。スポーツ新聞はインパクト・派手さ・主観が強すぎて現実や客観をあまり映していない。

 

【4:絵本の読み聞かせで学力UP】

絵本の読み聞かせは、やっぱり学力に比例するそう。

 

f:id:chaske1024:20190918232424p:plain

読書量と学力の関係

読み聞かせの量が多いと、学力に差が出るハッキリとしたデータ。会話から得られる単語・言い回し(=口語)では不十分で、書物からのみ得られる単語・言い回し(=文語)も必要。読み聞かせにより文語も身につく為、語彙数が増え、それで読解力=学力も向上する。

【ライフステージ】理想の老後

 

f:id:chaske1024:20190914042116p:plain

今週のお題「理想の老後」

今は1歳児子育て中の茶助です。アラフォーの僕だけど、老後の事も考えて動いている。自分たちの事もそうだけど、子供たち(たちになってると信じたい笑)のこと。

 

 
【理想:スキーショップ経営者】

 まず、現役でい続けたい。

近所にそんな、生きる理想がいる。「中学生の孫とサイクリングする、80くらいのスキーショップ経営者」がいる。この人の凄い事は、なんと片道1時間以上かけて、某スキー場でインストラクターしに通っていること。朝から晩まで働いてくる。働いたら、自分のスキーメンテナンスショップでお手入れしている。

 

【理想:日本薬剤師会の顧問弁護士】

別の理想だと、日本薬剤師会の顧問弁護士されている、三輪亮壽さん。失礼ながら読者のほとんどの方は、ご存じでないと思う(というか医療人の筈の僕ですら、先日まで存じてなかった)。この人はもう80代後半なのに現役!口にされるのは「僕は50年前のサリドマイド・スモン薬害事件の時、僕は30台でバリバリで、訴訟をうけて実感があった。今の大学教授たちはまだ幼稚園・小学生くらいだったから当時の空気は実感なかったと思う。当時の感覚をもった僕らが、退くわけにはいかない」っていう責任感。とてもカッコイイ。

 

だけど、新しい話題も把握・消化して説明できる。一般に老人ほど新しい話題についていけないが、この人は違う。勉強会で、ハッとさせられた事が。「2014年度に法改正して、薬剤師は薬の説明者から、責任者に変わった。いわば半人前の医療人から、最後まで責任をもてる一人前の医療人になった。」「これが意味することは、今までの訴訟は薬関連もふくめ全て医師が責任負っていた。だが2014年の改正から、薬関連は薬剤師が責任を負う」「今までは薬の指導者だから、指導したってカタチさえとればよかった。これからは責任者だから、指導してもうまくつかえず薬害を起こしたら、それは薬剤師の責任となり、訴訟で負ける。だから、是が非でもキチンと飲めるようにしてあげることだ」って。アラフォーの僕が、とっくに退役していてもおかしくない人に未来を示されて大変驚いた。こうやって新しい話題を取り入れられるのはカッコイイ。

 

【反面教師:年金クレーマー】

逆に、「年金もっと増やせ」「年金生活者に、こんな高い支払させるのか病院は、詐欺だな」って言ってる老人。カッコ悪い。そんなん言う元気あったら、働けばいいじゃないかって思う。反面教師である。

 

【理想:不労所得もあること】

よく「お金持ちになるには、4つのサイフを持ちなさい」といわれる。4つのサイフとは具体的に、

給与所得

事業所得

配当金

不動産所得

のことである。このうち給与所得は「老後も現役で働いてやる」と思っているので、得られる。不労所得=配当金+不動産所得で、ココがあれば老後倒れたりしてもラクなのになぁ、と行動している。

 

配当金は少し解りにくい。具体的には楽天証券SBIネオモバイル証券で株口座をあけて、株と投資信託を買っている。株を買うとき、オススメなのはネット証券(とくに楽天証券が使いやすいしオトク)。ダメなのは窓口へ行ってしまうこと(手数料=彼らの給与取り分がバカ高いし、うまい口車で買わされてしまう)。楽天証券の「スーパースクリーナー」を使って、安い株を探すのが日課になっている。

※しかも配当金は労働所得ではなく、公務員であっても問題なし。

 

不動産所得は、不動産を所持していないためもう少し先かな。

 

【子育て工夫】1歳4か月

f:id:chaske1024:20190911221554p:plain


娘子育て中の茶助です。これから結婚・出産を考える皆さんへ。子供ができるとどういう生活になるのか、僕らの子育て・すればよかった事などを公開したいと思う。

 

 

【1:子供の体力】

【1:子供の体力】
1 首すわり 3か月半で
2 寝返り 3か月半で
3 はいはい 4か月で
4 腰すわり 8か月で
5 掴まり立ち 11か月で
6 立つ 13か月で
7 歩く 13か月で
8 走る 14か月半

 メイン移動手段は歩く・走る。歩いてもこけないどころか、両手でお皿をもったまま歩ける位、安定してきた。はいはいは殆ど見掛けず。はいはい撮影は本当に数か月限定だった。そのくらい、1歳の子供の成長は早くてあっというま。

 

精神面:人見知りが続く 。今日昼間に、妻娘が職場に来たのだけど。僕を見つけるなり「パパ~!」と走り寄ってくる。他の職員さんを見ると、僕にしがみついて小さくなる(勿論こわがって)。僕が離れると(パパもう仕事だから行くね、と言って)、泣いてしがみつく。・・・(親ばか自慢じゃない、子供の習性だから書いているだけ)このくらい、両親健在・仲良しは子供に大事なんだって事。家族ですごす時間が大事だって事。

 

【2:子供の食事】

【2:子供の食べ物】
1 母乳 2回
2 粉ミルク

11時+寝かしつけ前

フォローアップミルク

3 離乳食

3回食。

大人と違うのは薄味にする位

4 歯の生え方 乳歯全部生え揃い
5 コメント   好き嫌いが激しい

栄養はミルク(フォローアップ)・離乳食それぞれ2:8くらい。フォローアップミルクは「不足しがちな鉄・ビタミンを補える」から。我が家はチルミルAを、楽天で大量買い(しかもポイント5倍に)。これが使いやすいからだ。 

 

離乳食は勿論1日3回に。手掴み食べは可能、フォークも可能になった。(一口サイズ)蒸しパンをフォークで突き刺して上手にたべる。

[1歳4か月の離乳食]
1

回数

  2回。朝食・昼食
2

ごはんもの

(炭水化物)

普通の白米、

無添加食パン、

麺類(麺カッター使用)

3

肉系

(タンパク質)

豚の生姜焼き、普通の納豆、ヨーグルト、ひき肉、カットした焼肉

4

野菜系

(ビタミン)

トマト、蒸し人参、蒸し大根、蒸しカボチャ
5 果物   バナナ、桃、りんご

ほとんど大人と同じ物なので、「離乳食作る時間」はなく、「取り分ける手間」くらいでラクに。まぁ肉と麺は、一口サイズにカットする手間あるけど(大した手間でない)。これだけラクだから、1歳ちょっとで育休切り上げる人が多いんだろうな。

 

ちなみに蒸しカボチャは「土鍋で長時間蒸す」と凄く甘くなって、食いつきが良くなる。ぼくは2人用土鍋のなかに、せいろ(ザルで代用もOK)いれて一口カットのかぼちゃをいれ、煮沸したら火を止め・鍋がさわれる位冷えたらまた煮沸を繰り返す。こうするとカボチャはすごい甘みで柔らかくなる。

 

野菜は若干手間。アルミホイルで包んで米と共に炊飯するか、大人料理から取り分けてさらにレンチンすると楽に用意できる。もちろん、これらは小分けして冷凍しておくとラク

【3:目下の悩み】

【3:目下の悩み】
1

何でも拾って口にする

(輪ゴム・床フィルムを誤飲して吐いた)

床に置かない・テーブル上なら届かなくOK

 

2 離乳食で汚れる(満腹・嫌いなモノの時遊ぶ)

汚したら即お尻拭きで拭く。

最初は嫌いな物から与える。

ごはんは海苔で巻く。

       

「なんでも口にする」クセは見かけないけど、まだまだある。当然娘の行きうる場所はきれいに掃除、高いところに避難。

 

離乳食で汚すのは半年間一緒だけど、理由が違う。最初は「手をうまく使えない」だったが、今は「(満腹・嫌いなモノは)食べ物で遊ぶ」からだ。とくに納豆なんか投げられたら目も当てられない。納豆のような被害大きい物は、手掴みさせず親が与えるしかない。

 

ごはんはライスボールにして(100均で売ってる)手掴みさせる。だけど遊ばれる。・・・そんな時は味無し海苔で海苔巻きごはんにして渡すと食べる。蒸しパンも飽きると食べてくれない。これは、とろけるスライスチーズで巻くと食べる。もしくは細かくして、ヨーグルトに漬けて与える。

 

【4:スケジュール例(平日)】

【4:スケジュール例(平日)】
時間
6:30 睡眠中 起床➡オムツ替え➡洗濯
7:00 起床➡朝食 離乳食準備・与える➡同時に朝食
8:00 出勤 子供向け番組流す
9:30 保育園イベントor児童館・公園へ
11:00 帰宅・ミルクとおやつ
12:00 離乳食与え&昼食
13:00

昼食の片付け
(食洗器にセット)

子供の昼寝=親の自由時間
17:00 洗濯もの畳む・炊飯器をセット・夕食作る
17:30  
18:15 帰宅・夕食 夕食
18:30 食べ終り・
入浴開始
食べ終り・
子供を風呂へ運ぶ
18:40 子供が到着したら洗う 夕食の片付け・掃除
19:00 子供を先に風呂から出す 子供に保湿ローション塗る・
ドライヤーかける
20:00 子供と遊ぶ お風呂・自由時間
20:30

FPミルク200与え➡トイレ・歯磨き➡寝かしつけ

自由時間

 スケジュールが楽になってる。授乳がない分、朝は遅寝できる。夜の授乳もないから、妻の自由時間も長い。やっぱり1歳で離乳したら、復職するのがよく分かる。

 

【5:休日の遊び】

【休日の遊び】
1 川遊び 倒れても溺れない浅さ
2 牧歌の里行く 年パスあると楽
3 児童館(ほとんどの遊具) 滑り台・積み木・ままごとが好き
4 スキー場(そり) スキー教室は年少になってから
5 列車旅 怖がるが慣れると親もラク

 

【働き方】使えない人

僕は病院薬剤師。いま、使えない職員Aさん(失礼)に手を焼いている。5月入職だから、もう4か月以上経つのだが。

 

【1:地震・雷・火事・言い訳】

貴方は新入職員さんが同じミス連発して、何度も優しく注意をして、それでもミスを繰り返したらどうするか?

 

恐らくまず「上司に相談する・ほかの人にも注意してもらう」と思う。僕もそうしているし、ほかのスタッフもそうしている。

 

その時、「だって、その仕事後でやろうと思ったんです」「お薬の字が小さすぎて見えませんでした」「そんな事していません」「私、注意されても変われませんよ」と言われたら。

 

他のスタッフに総スカン食らうに決まっている。

 【2:実例①】

僕の職場は病院なので、高額な注射薬(例えばヒュミラ80㎎注射は1本12万円!)も沢山扱う。高額薬は冷蔵庫保管、つまり卸さんから納品されたら「最優先で」冷蔵庫にしまわないといけない(常温放置してダメにしたら、1本12万円×本数分だけパー)。

 

Aさんはどうしたか。卸さんがお薬納品したとき、まず常温品を片付けた。そして薬剤部内をウロウロし始めた。このとき、冷所品(しかもヒュミラ)を片付けていなかった。

 

当然、Aさんを注意する。「冷蔵庫保管の薬は最優先片付けてください!」と。そしたらどうか。「いや、これからやろうと思っていたんです」と。1本12万の薬を常温放置したこともすごいミスだけど、ミスを認めず「これからやる」と言い訳したのもひどい。

 

このミスを何度も注意して、仕事の仕方かえろと具体策も示すのだけど、それも聞かない。「ハイ、ハイ」って薄笑い浮かべているだけ。仕舞には、「私、変われないと思いますよ」と。いや変わってもらわないと、使えないんだけどね。

 

【3:実例②】

病院の薬剤部はどこも昼過ぎに、入院患者さんの注射調剤「通称:払い出し」をしている。病棟毎に(例:3F西病棟、4F南病棟など)注射カートがある。そのカートの引き出しには入院患者さん一人ひとりの名前を貼り、引き出し内に患者さんの注射処方箋をいれるルール。

 

Aさんがカートを用意すると、引き出しの患者名と、引き出し内の注射処方箋の患者名が違う。いつも。

 

これは間違えたままだと、間違った注射薬を投与することを意味する。たとえばカリウム注射を間違えて、高カリウム血症の患者さんに打ったとすれば心停止しかねない。

 

http://medical.radionikkei.jp/yakugaku/date/20130824/

 

注意したのだが「後で確認して、直そうと思ったんです」とのこと。貴方はさっき「注射カート用意できました」と大声で言ったけど、あれウソだったのかい。もう薬剤師が調剤しているのに、それから直すっておかしいよ。

【乳幼児おでかけ】スキー(親1人の場合)

 

こんにちは、1歳の娘子育て中の茶助です。

私事だが妻が妊娠。当然スキー場へ妻は行けない。かといって一人でスキーは「子供押し付けて、自分だけ遊んで!」といわれかねない。

そこで、子供を連れてスキーに行く場合の、楽しみ方を考えてみた。

僕は「たとえ子育て中でも、工夫すればウインタースポーツを諦めずに済む」と伝えたくて記事にしてみた。

【1:スケジュール例】

今回の想定はこう。

●親一人・子供一人

●親は一人で滑る時間もあり

●荷造りは前日までに完了

●親子とも、一日ウエアで過ごす

●スキー場へは、家から75分かかるものとする。

【1:スキー親1人のスケジュール】
時間 子供
5:30 起床 (寝ている)
  朝食・荷造り・ウエアに着替え 起床・トイレ・
ウエア着替え
6:15 出発(運転手) 出発
7:20 スキー場到着
 

リフト券購入➡
朝食与える

(自然体験センター)➡託児申込み

朝食食べる
9:00 託児所に預けて
一人スキー
託児所に預けられる
12:00 託児所で子供引き取り
  スキー用品車へ
一緒に昼食
一緒に昼食
13:00 一緒にソリ遊び
16:00 リフト券返却➡
帰り支度
16:30 出発(運転手) 出発
17:45 帰宅

 

 

【2:持ち物の例】

 

【スキー(親1人の場合)の持ち物例】
  一言 重要
子供飲食 1 離乳食2食 お弁当タイプが楽 A
2 液体ミルク2缶 高いが楽 A
3 哺乳瓶   A
4 手掴みおやつ 育児中ぐずる時 A
5 熱湯 ミルク冷たい為 B
6 純水   B
子供グッズ 7 離乳食エプロン   A
8 おむつ12個位 長時間拘束 B
9 お尻拭き   B
10 オムツ捨て袋   B
11 母子手帳   A
12 授乳ケープ

授乳中・かつ母親がいく場合のみ

授乳室あれば不要

C
13 着替え1セット 離乳食で汚す場合 A
14 タオル   B
15 おもちゃ 車でぐずった時用の保険 A
スキーグッズ 17 コインロッカーは要らない C
18 スキーウエア レンタルも可能 C
19 スキーセット レンタルも可能 C
20 昼食代 弁当持参で不要 C
21 ゴーグル レンタルも可能 C
22 手袋 レンタルも可能 C
23 ヘルメット レンタル難しい B
24 フリース 急な吹雪で重宝 A
25 ネックウォーマ 急な吹雪で重宝 A

実は親一人でも、持つべき荷物はあまり変わらない。コインロッカーは、親が滑り・子供託児中は荷物見れないから要るじゃないか・・・と思いがちだが、そうではない。託児室で預かってくれるし、滑る時だけ車から持ってくればよい。(このスケジュールでは早めに行って近い駐車場確保を前提としているが、車に荷物運び易くするため)

 

【3:かかるお金】

●かかるお金概算●
1 駐車場代 1000円
2 リフト代 5000円弱
3 昼食代 1200円程度×1
4 託児代 3000円
5 ロッカー代 0円

3託児代とあるが、当然「託児サービスのあるスキー場」を選ばないといけない。

 

【4:可能なスキー場】

奥美濃エリアで、託児サービスのあるスキー場は以下。

●めいほうスキー場

https://www.meihoski.co.jp/winter/

●ダイナランド

https://www.dynaland.co.jp/

 

 

個人的にだが、めいほうスキー場をオススメしたい。

●授乳ブースが2か所あり

●センターハウスと、託児所が近い(リフト券買う・スキーグッズ持ってくる時の手間が少ない)

●雪質がよい

●「日本スキー場開発」の株主(9万円程度必要)なら、リフト半額券が手に入る

MEIHO

 

 

 

 

【乳幼児おでかけ】車無し①列車旅

 

f:id:chaske1024:20190911220610p:plain

車無しでもお出かけできます

こんにちは、共働きで娘子育て中の茶助です。イキナリだけど「子育て中のおでかけ=車必須」の呪縛に苦しむパパ、いませんか?

 

僕はそうでした。①車必須➡②運転はだいたいパパ➡③休日なのに運転疲れ➡④下手したらお出かけはもうイヤ、になる人もいるのでは?(僕は④になってた)

 

つまり①車を使わない方法を考えだした。

 

【1:足は列車で】

これはあくまで僕の主観。おでかけの足は、「車でなく列車」がオススメ。バスでないのは、バスだと揺れ方がきつくて子供がぐずり易いし、大人も休まらない。その点列車だと、揺れが少なくて安心して寝られる。

 【2:列車の例~長良川鉄道~】

これも僕らの個人的趣味だけど、子育て中でも割と楽しめる。

長良川鉄道のフリーキップ】
フリーキップ代 2700円
フリーキップ 販売駅と時間 美濃太田 9:10~17:45
7:00~22:00
美濃市 9:30~18:00
郡上八幡 9:00~17:30
美濃白鳥 5:30~23:00

この会社は豪華な観光列車も持っているがチト高い。なにより子育て中では、豪華料理に集中できないのでは。だからフリーキップ買って、ブラブラするのがラクだと思う。

 

駅はこんな感じ。

【オススメの駅】  
白山長滝駅 道の駅(徒歩7分位)まで行けば便利・
長滝神社周辺は子供に安全で走り回れる
美濃白鳥駅 駅前から商店街・
ドラッグストア徒歩圏内・
美味しいお店も多い
徳永駅 ショッピングモール目前で便利・
長良川が近い・
桜が綺麗
郡上八幡 授乳室有・
オムツ交換2か所有・
駅中カフェ有・
コンビニ徒歩7分
観光地は徒歩15分位

迷ったら郡上八幡で降りるのが正解。郡上八幡は観光地で、「やなか水の小径」といって子供にかんたんな水遊びできる場所もあって涼しい。駅も観光客意識していて、子育て中にもやさしい。ドラッグストアも徒歩15分位で行け、国道沿いにある。子供用品がなくなったら、ドラッグストアへ。

 

美濃白鳥は白鳥町の中心部なので、周りは充実している。観光地じゃないけど、街並みは昭和風で美しい。なにより、ごはんが美味しい。オススメは「道の駅 清流の里白鳥」のみのばんば、道の駅向かいのおかめ。

 

ただし注意してほしいこと。「列車に間に合うように行動」すること!

 

【3:持ち物】

【乳幼児おでかけ時持ち物(車無・日帰)】
  一言 重要
子供食べ物 1 離乳食1食 お弁当タイプが楽 A
2 液体ミルク1個 高価・衛生的で楽 A
3 お茶 旅先でも調達は簡単・マグに入れておくと楽 B
3 マグ(哺乳瓶・ストローマグ) ストロー使える子はストローマグを A
4 手掴みおやつ 旅先でも調達は簡単・ボーロカップに入れておくと楽 B
4 ボーロカップ 空腹でぐずる子にはあると楽・
おやつ中は大人の自由時間に
B
5 純水 自販機のミネラルウォータも可 B
子供グッズ 6 離乳食エプロン 旅行中は調達難 A
7 おむつ6個位 旅行中は調達難 A
8 お尻拭き コンビニのウエットティッシュでも代用可 B
9 オムツ捨て袋 ビニール袋で代用可 B
10 母子手帳 万一の備え A
11 授乳ケープ 駅舎・観光案内所に授乳室は有 B
12 タオル 旅先でも調達可
使い道いろいろ
B
13 おもちゃ ぐずった時用 A
14 ソフトクーラーバッグ 中身減ったら畳めてGOOD A
15 凍ったお茶 保冷剤代り・飲んだら捨てて荷物減 A
16 抱っこ紐 ぐずった時必須 A
17 リュック
手持ちできるタイプ
子供が歩く時は背負う・抱っこ時は手持ち A
18 子供の靴 歩ける子は必須 A
夏場 19 追加の保冷剤 子供冷やす用 B
20 うちわ・扇子 子供冷やす用 B
冬場 19 追加の上着 子供温める用
調達・代用は難
A

A:必要かつ調達困難なもの。
B:調達・代用可能な物。あったら便利程度。

これをみて、「子育て中は、だから車移動やむをえない」と思われている方、考え直していただきたい。どうしても必要な物は意外と少ないと思う。

保冷剤だけど、ソフトクーラーバッグ+凍ったお茶の組み合わせがオススメ。凍ったお茶で結構冷えるし、飲み干せばそのまま捨てて荷物減るし、クーラーバッグにジャストフィットする。ソフトクーラーバッグは大人のお弁当や子供のおやつ入れて置けるし、万一お土産買うときも使える(たとえ常温OK土産でも、バッグにまとめられるだけでも使える)