茶助の備忘録

★★現行ブログはコチラ

乳幼児とおでかけ(遠慮しがちなスキー)

子供できると遠慮する場所といえば、ゲレンデ(スキー場)。

f:id:chaske1024:20190604004858p:plain

高鷲スノーパーク

僕らも最初遠慮していたが、工夫することで行けるようになった。0歳の乳児であっても(首据わっていれば)大丈夫、スキー諦めなくていい!その僕たちなりの工夫を紹介したい。

※僕の詳しい岐阜県のゲレンデが中心。また荷物内訳・総評なども僕の個人的見解。ゲレンデ情報は2019年4月時点のもの。以上をご了承いただきたい。

 

【工夫1:半分滑り・半分育児】

9か月の乳児でも大丈夫。この様に分担すればいい。

<午前>●夫が育児、妻が滑り

<午後>●夫が滑り、妻が育児

夫婦で別行動になるのは寂しいものの、これなら子供を1日中みれる。

 ちなみに、ゲレンデ託児所も最近はある。例をあげればここ。

ダイナランド
1 託児
年齢
1歳~6歳
(未就学児)
2 託児
料金
9~12時 3000円
13~16時 3000円
9~12時
&13~16時
6000円
3 リフト
料金
1日券
4900円
 

 

めいほうスキー場
1 託児
年齢
2歳~6歳
(未就学児)
2 託児
料金
9~12時 3000円
13~16時 3000円
9~12時
&13~16時
5000円
3 リフト
料金
1日券
4500円
 


子供1人託児するために、6時間で5000円とかする。かといって(スキー場ではない)託児所に預けるのは、託児時間が長くなるのでお勧めできない。なので、僕は「半分滑り・半分育児」がオススメ。

 

【工夫2:ゲレンデ選び】

乳幼児がいると、荷物が多い・キッズスペースと食堂の行き来が多い・おむつ替えスペースがほしい、etc・・・と、育児中ならではの悩みがでてくる。奥美濃地方のゲレンデを例にして、(独断だが)比較してみたい。

【高鷲スノーパーク】
1 オススメ度 ★★★★★
2 キッズスペース センターハウス2F・食堂横 無料
滑り台・ブロック遊具有
3 授乳室 同上 2ブース
4 オムツ替え 2Fトイレ(男女とも有り)  
5 総評 迷ったらココ。集合するのもセンターハウス2Fのキッズスペースで。

 

 

chaske1024.hateblo.jp

 

【めいほうスキー場】
1 オススメ度 ★★★★
2 キッズスペース キッズゲレンデの建物
(センターハウス徒歩7分)
無料
遊具充実度は無料では一番
3 授乳室 同上 2ブース
4 オムツ替え 同上  
5 総評 センターハウス・キッズゲレンデが少し離れ、集合するならキッズゲレンデが良い。

 

 

chaske1024.hateblo.jp

 

【ダイナランド】
1 オススメ度 ★★★
2 キッズスペース 中腹のBaboonという別棟 1000円
有料だけあり遊具が豪華
3 授乳室 同上 1ブース
4 オムツ替え Baboonに1か所  
5 総評

駐車場はセンターハウスでなく、中腹のBaboon前へ。集合もBaboon。リフト券はセンターハウスへ下りて購入

 

【ホワイトピアたかす】
1 オススメ度 ★★★★
2 キッズスペース センターハウス2F  無料
遊具も有
3 授乳室 キッズスペース横 2ブース
4 オムツ替え 2Fトイレ(男女とも)  
5 総評 全て1か所にまとまり迷わない。

 

初心者は高鷲スノーパークが迷わなくて良い。

 

【工夫3:時間の使い方】

●子育ては荷物が多い為、駐車場➡センターハウス の距離を短くしたい(近い駐車場を確保したい)

●子供の朝昼の離乳食(ミルク)を、子供のぐずらない時間にあげたい。

●センターハウスを昼の劇混み時間に占有するわけにはいかない。

●スキー場まで1時間半かかると仮定。

すべて加味した例がコチラ。

【4:スキースケジュール例】
 
5:15 起床 起床
  朝食・マザーズバッグの準備 子供の面倒見
5:45 出発(運転手) 出発
  運転 車内で朝食
・メイク
7:15 到着 到着
  スキー用品をセンターハウスへ リフト券購入
  育児(離乳食・オムツ替え) スキー
11:30 昼食 昼食
  リフト券購入
➡スキー
育児(離乳食・オムツ替え)
15:30 出発(運転手) 出発
18:00 帰宅 帰宅


※ちなみにリフト券1枚で夫婦ともに、はオススメしない。リフトのゲートに顔写真解析機があるのでバレる。午前券・午後券1枚ずつとするのがコスパいいだろうか。これで駐車場は近くをとれて、行きかえりとも渋滞せず、子供の離乳食も現実的な時間にとれる。スキーグッズが無い場合、夫婦のリフト券購入時にレンタルが必要になる。

なお連れて行く子が乳児(首すわり後の)なら、このスケジュールになる。 

 

chaske1024.hateblo.jp

 

 

【工夫4:持ち物】

持ち物にも工夫が必要。ゲレンデでそろう物・揃わないものは案外わかりにくく、意外なものが必要に。

【1日スキーの場合の持ち物】
  一言 重要
子供飲食 1 離乳食2食 お弁当タイプが楽 A
2 液体ミルク2缶 高いが楽 A
3 哺乳瓶   A
4 手掴みおやつ 育児中ぐずる時 A
5 熱湯 ミルク冷たい為 B
6 純水   B
子供グッズ 7 離乳食エプロン   B
8 おむつ8個位 長時間拘束 A
9 お尻拭き   A
10 オムツ捨て袋 スノパでは不要 C
11 母子手帳   A
12 授乳ケープ 授乳室ない場合 C
13 着替え   A
14 タオル   A
15 防寒着   A
16 おもちゃ スペースにも有 C
スキーグッズ 17 コインロッカーは要らない C
18 スキーウエア レンタルも可能 C
19 スキーセット レンタルも可能 C
20 昼食代 弁当持参で不要 C
21 ゴーグル レンタルも可能 C
22 手袋 レンタルも可能 C
23 ヘルメット レンタル難しい B
24 フリース 急な吹雪で重宝 A
25 ネックウォーマ 急な吹雪で重宝 A


スキーグッズはゲレンデで売ってるorレンタルでなんとかなる。また個人的にだが、リュックサックを背負って滑るのがおすすめ。リュックは後方にこけた場合のクッションになり、防寒着や財布・モバイルバッテリー・サングラスなどもしまっておけ、遭難時の笛がついてるタイプもある。

 

これは防水性が優れていたので、こけた時のショックが少なかった。

なんともならないものは、A揃いの子供用品。乳幼児とゲレンデおでかけは準備が欠かせない。

1離乳食2食は、和光堂のお弁当がオススメ。

 

 

 

 

サイト見ていただければわかるが、いずれも食器(皿・スプーン)がいらない。その分荷物が減らせる。

また液体ミルクも、時間を節約したいゲレンデでは重宝する。

 

 

液体ミルクは日本上陸したての為高いが、とかす時間を節約できるのは大きい。まだまだお店ではあまり見かけない。これは紙パックタイプで捨てやすく、液体ミルクなのでぐずった時即スグ与えられてラク